本記事に記載の内容は、
「Intune - Microsoft Edgeで開くホームページを固定する方法」に関する内容となっています。
ぜひ参考にしてください。
Windows - ブラウザで開くホームページを指定したものにする
新しいWindows 端末が届くたびにキッティング作業の1つとして
会社のポータルサイトをEdge 起動時に開くホームページに設定している方いませんか・・・?
そんな方で、Intune使っている場合はぜひ以下の手順で
キッティング作業の1つを無くしましょう!
手作業で行うと漏れもありますが、何台もやっていると飽きますし・・・(コラッ
設定方法は簡単なものになっており、今までグループポリシーを設定したことがある方だと
とっつきやすいかもしれません。
Windows - 規定で開くホームページを指定したURLにする
本手順を実施頂くことで、Edge を起動した際に開くページを指定したURLにすることが可能です。
新規タブを開いたり、URLバーで検索文字を入れることで、今まで通り検索可能です。
もちろん今まで通りGoogleを開いて検索することも可能ですよ。
前提条件
- Intune ライセンスの契約
- Intune へ Windows 端末を登録していること
- Windows OS がサポートされているバージョンであること
ブラウザ立ち上げ時に表示されるWebサイトを固定化する手順
- Microsoft Endpoint Manager admin center に管理者権限を持つ
アカウントで接続し、サインインします。 - Microsoft Endpoint Manager admin center の左メニューに存在する
[デバイス]をクリックします。![左メニューに存在する [デバイス]をクリック](https://kurataku.com/wp-content/uploads/2022/03/d6c6f621cb4daea5f96787772689b8a2.png)
- デバイス画面が開くので、左メニューのポリシー欄にある[構成プロファイル]をクリックします。
![ポリシー欄にある[構成プロファイル]をクリック](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAnQAAAK7AQAAAABTrC8DAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAABNSURBVHja7cEBDQAAAMKg909tDjegAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAvg3acAAB5R63vgAAAABJRU5ErkJggg==)
- デバイス | 構成プロファイル 画面が開くので、画面中央の上側にある[+ プロファイルの作成]をクリックします。
![画面中央の上側にある[+ プロファイルの作成]をクリック](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAyIAAADCAQAAAACdmkvsAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAAqSURBVHja7cEBDQAAAMKg909tDjegAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAP4MTUwAAfTVBD0AAAAASUVORK5CYII=)
- プロファイルの作成 画面が表示されるので、以下選択をして[作成]をクリックします。
- プラットフォーム:Windows 10 以降
- プロファイルの種類:テンプレート
- テンプレート名:管理用テンプレート
![表示されるので、以下選択をして[作成]をクリック](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAjoAAAOVAQAAAABIDnfiAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAABXSURBVBgZ7cExAQAAAMIg+6deDB9gAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAMBHBYwAAVuze3QAAAAASUVORK5CYII=)
- プロファイルの作成 - 基本 画面が表示されるので、以下記入を行い[次へ]をクリックします。
- 名前:任意(管理する方が分かりやすい名称が良いです)
- 説明:任意(本プロファイルの設定目的が記載してあると管理しやすいです)

- プロファイルの作成 - 構成設定 画面が表示されるので、
[コンピューターの構成]をクリックし、[Microsoft Edge]をクリックします。![[コンピューターの構成]をクリックし、[Microsoft Edge]をクリック](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAABAAAAAHVAQAAAABHrbQVAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAABRSURBVHja7cExAQAAAMKg9U9tDB+gAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAOBs7FUAAfFSEFgAAAAASUVORK5CYII=)
- 表示された画面内の[スタートアップ、ホームページ、新しいタブ ページ]をクリックします。
![画面内の[スタートアップ、ホームページ、新しいタブ ページ]をクリック](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAABAAAAAJWAQAAAADuYcj+AAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAABgSURBVBgZ7cEBAQAAAIKg/q92SMAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAOBeLWUAAUyMP6cAAAAASUVORK5CYII=)
- 表示された画面内の[ブラウザーの起動時に開くサイト]をクリックします。
画面右側に設定画面が表示されるので、以下設定を行い[OK]をクリックします。- ポリシーの有効/無効:有効
- ブラウザーの起動時に開くサイト:起動時に開きたいサイトのURLを記載

- 次に、[スタートアップ時に実行するアクション]をクリックします。
画面右側に設定画面が表示されるので、以下設定を行い[OK]をクリックします。- ポリシーの有効/無効:有効
- スタートアップ時に実行するアクション:URLの一覧を開く

- 上記No.9とNo.10の設定が完了したら、両設定の状態が[有効]になっていることを確認します。
有効になっていない場合は、再度設定してみてください。
有効なっていれば、[次へ]をクリックします。![No.9とNo.10の設定が完了したら、両設定の状態が[有効]になっていることを確認](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAABAAAAAMiAQAAAADYpYydAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAB6SURBVHja7cEBAQAAAIIg/69uSEABAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAvBuUMQABicG/NAAAAABJRU5ErkJggg==)
- プロファイルの作成 - 割り当て 画面が表示されるので、割当先を指定して[次へ]をクリックします。
![割当先を指定して[次へ]をクリック](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAtoAAAN/AQAAAADIM0J3AAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAABnSURBVBgZ7cExAQAAAMIg+6deDQ9gAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAADwLUUyAAGDTBAYAAAAAElFTkSuQmCC)
- プロファイルの作成 - 確認および作成 画面が表示されるので、内容に問題無いことを確認し
[作成]をクリックします。![プロファイルの作成 - 確認および作成 画面が表示されるので、内容に問題無いことを確認し [作成]をクリック](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAyIAAAN3AQAAAADmddO3AAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAABuSURBVBgZ7cEBDQAAAMIg+6d+DjdgAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAcCVheQABQqFnHAAAAABJRU5ErkJggg==)
- デバイス | 構成プロファイル 画面に作成した構成プロファイルが表示されていることを確認して完了です。

さいごに・・・
上記読んでいただいて、簡単に設定できることが分かったと思います。
設定しても上手く動作しない場合は、トラブルシューティングをする必要がありますが
基本的にエラーは出にくい設定となっていますので、気になる方は実施してみると良いと思います。
キッティングで必要になる作業を1つ減らして、作業負担を削ってくださいっ
![ポリシー欄にある[構成プロファイル]をクリック](https://kurataku.com/wp-content/uploads/2022/03/45527d89ed77035fce304eeabc426228.png)
![画面中央の上側にある[+ プロファイルの作成]をクリック](https://kurataku.com/wp-content/uploads/2022/03/0d6873d66e6c0ef72b7809f06922af8b.png)
![表示されるので、以下選択をして[作成]をクリック](https://kurataku.com/wp-content/uploads/2022/03/c93c09b13f55c9cbee97e1a4c9f0d5ba.png)

![[コンピューターの構成]をクリックし、[Microsoft Edge]をクリック](https://kurataku.com/wp-content/uploads/2022/03/563a3fa6c0636f7b37fde6f476109e7f-1024x469.png)
![画面内の[スタートアップ、ホームページ、新しいタブ ページ]をクリック](https://kurataku.com/wp-content/uploads/2022/03/3f7482f9065123325a711203130c79d4-1024x598.png)


![No.9とNo.10の設定が完了したら、両設定の状態が[有効]になっていることを確認](https://kurataku.com/wp-content/uploads/2022/03/6ed128c0d84ce0aa25c1bfe74a66c277-1024x802.png)
![割当先を指定して[次へ]をクリック](https://kurataku.com/wp-content/uploads/2022/03/4525da8c5b91ba86633fe0d2fbd49533.png)
![プロファイルの作成 - 確認および作成 画面が表示されるので、内容に問題無いことを確認し [作成]をクリック](https://kurataku.com/wp-content/uploads/2022/03/5cc29da11b2122d857fb88d0b1e064b7.png)
